店舗

マーケティング

工場直売所

昨年春からのコロナ禍で飲食や物販、観光業界の経済的なダメージが大きいというニュースはあちこちで耳にする。そんな中で「一坪ショップ」というものが売上を伸ばしているという。一坪ショップとはその名の通り1坪ほどの小さなお店だ。
店舗

マイ定番メニュー

ボクはモスバーガーに行くといつも「モスチーズバーガー」を注文する。モスバーガーも時々期間限定の特別メニューを売り出すのでたまにはいつもと違うものを食べてみようと思って注文することもあったのだが、いつもそれは後悔になる。やっぱりモスチーズバー...
テクノロジー

テイクアウト

テイクアウト、言わずと知れた「持ち帰り」のことだが実はもともと英語ではない。いわゆる和製英語というやつだ。それでもまぁ通じるのだから日本人の英語としてはどうでもいい。先日のNHKの英語関連番組でも「テイクアウトは英語でもTake out、そ...
店舗

ドレッシング

サラダのドレッシングは自分で掛けられるほうがいいのか、それとも和えてから出されたほうがいいのか。サラダの食べ方なんてそれぞれの好みだからどちらでもいいのだが、日本でもちゃんとした(?)レストランに行くとオーダーした時にドレッシングの種類を訊...
コミニュケーション

ワイハー

太平洋戦争でアメリカに負けた日本人が今では喜んでハワイに行っている。先日テレビで、家電量販店と街の電器屋さんの話をしていた。一頃は全国にあった「ナショナル(松下電器)ショップ」や「日立のお店」も家電量販店の勃興とともにバタバタと潰れてしまっ...
マーケティング

お金は借りればいいが

コロナ禍で売上が激減して従業員の解雇に踏み切る企業も多いらしい。売上が下がれば利益もなくなる。利益がなくなれば給料も払えない。だから解雇せざるを得ない事情はわかりすぎるほどわかる。この状態がいつまで続くのかがある程度予測できるのならその時ま...
マーケティング

ハングリータイガー

神奈川県には古くから人気のハンバーグレストランチェーンがある。ハングリータイガーだ。1960年代の創業というからもう50年以上の歴史がある。一時はO-157による食中毒や狂牛病(BSE)流行の影響で経営不振に陥って過半数の店を閉店せざるを得...
メルマガ

レジ袋有料化

7/1から日本でもレジ袋有料化の法律が施行された。日本をはじめとして東アジア諸国ではレジ袋や食品パッケージにプラスチックが大量に使われて環境破壊を引き起こしている。東南アジア諸国にいくと川や海はおろか道端でもプラスチックごみが無造作の投棄さ...
テクノロジー

行列のできない店

人気のある店の前には行列ができる。ボクが生まれた50年以上も前から見られた光景だが、その頃は行列のできる店はかなり限られていた。それでも横浜中華街の海員閣の前には常に行列ができていた。ほんの小さな小汚い店(失礼!)なのにである。最近は中華街...