日々是好日 ジェンダーとSEX ニュースを見ていたら、都立高校の入学試験の制度変更を伝えていた。従来は男女それぞれに定員を決めて合格者を決めていたのだそうだが、今後は男女それぞれの定員を撤廃する方向で検討するのだそうだ。 2021.09.27 日々是好日男と女
日々是好日 イケメン いつの時代にもイケメンはいるものだ。テレビなど見ていてもかっこいい男の子はいくらでもいる。ボクらが子供の頃もヒデキやゴロー、ひろみなどは女の子から人気があったが、今の層の厚さとは比べるべくもない。クラスにも「ヒデキに似てる」などと言われて人... 2021.07.20 日々是好日男と女
文化 ヨメ、ツレアイ、カナイ、オクサン、ツマ、ダンナ 時々、「奥さんは『家の奥に封じ込められてる人』みたいで嫌だ」とか、「ヨメは『家制度』の名残みたいで嫌だ」なんて話を聞くことがある。ボクはどうかといえば、外では「うちの奥さん」と言っている。特に深い理由はない。結婚するずっと前に実家を出ていた... 2021.05.28 文化日々是好日男と女
テクノロジー 男と女 先日、テレビ番組で「人間の性は男と女の二択ではない」という話をしていた。要するに男と女の間、いやその外側にも連続的なグラデーションがあって女から男へと連続的に変化していくから、その間にはっきりとした境界線はないという話だった。 2021.05.01 テクノロジー日々是好日男と女
メルマガ 藤沢に住んでいた頃 子どもの頃、藤沢市に住んでいたことがある。藤沢といえば泣く子も黙る湘南のメッカ・江ノ島のあるところだ。ボクが住んでいたのは東海道線の北側の山の上、高層ビルなど何もなかった当時は夏になると公団の団地のベランダから江ノ島の花火が見られたものだっ... 2021.04.12 メルマガ日々是好日男と女
コミニュケーション 男社会の同調圧力と失言 ネットに「政治家はなぜすぐに失言をするのか」というような記事が載っていた。最近では2020オリンピック・パラリンピック東京大会組織委員会の会長であり元総理大臣の森喜朗が女性をバカにするような発言をして辞任に追い込まれたのは記憶に新しい。 2021.03.08 コミニュケーションメルマガ日々是好日男と女社会
テクノロジー メカはダメなんです 先日、「私、メカは苦手で…」と大声で話す中高年女性に出会った。「メカ…」、なんとも昭和な響きである。メカニズム、メカトロニクス、その辺りの言葉を略して「メカ」というのだろうか? 今時そんな言葉を使う人がいるとはにわかには信じられないがその人... 2021.01.19 テクノロジーメルマガ日々是好日男と女
日々是好日 女は打算、男は沽券 女は打算的な損得勘定で、男はくだらないプライドだけを第一に生きている、というのは割と世界的に間違っていない認識なのではないかと思っている。もちろん物欲のない女子もいるし自慢話をしない男子もいる。しかしそれは少数派だ、と思う。しかもどちらもこ... 2021.01.10 日々是好日男と女
コミニュケーション 考える速さ 中学生の頃にはロバが歩くくらいのスピード(時速10キロくらい)と言われていた。しかし今では音速(秒速300m)くらいだと言われている。随分と加速したものである。”考える速さ”が脳内の神経信号が伝わる速さだとすると、それは単に脳内で神経伝達物... 2020.12.17 コミニュケーション文化日々是好日男と女