コミニュケーション 腹を括ること 覚悟を決めて、自分の責任で何かをやろうとするとそれなりに腹を括らなければならないこともある。「お前に任せるからやってくれ」と言われて「任されたのだから」と覚悟を決めてやってみたら、「勝手なことをするな!」と叱責されて「オレに任せたんじゃない... 2021.10.04 コミニュケーション日々是好日死生観
コミニュケーション ウソも方便 ここ数年は訳あって老人の介護事情にちょっと詳しくなった。といっても介護のプロになったわけでもなく知識がついたわけでもない。ただ単に介護老人の中にはこんな人がいるという経験を積んで対応の仕方が薄々わかってきたというに過ぎない。 2021.04.19 コミニュケーションメルマガ日々是好日死生観
日々是好日 高齢者モデル 老人ホームのパンフレットなどに出てくる高齢者のモデルは、概してみんなにこやかに微笑んで天国で暮らしているような笑顔をしている。もちろんそう感じさせることが目的なのだから、ボクはまんまと引っかかっているという訳だ。引っかかっているというと語弊... 2021.04.03 日々是好日死生観生活
日々是好日 人生の手終い 「終活」という言葉が流行って久しい。自分の人生を終(しま)う準備のことをそう言うらしいがそれはそれで意味のないことではないと思う。しかし「お葬式には誰を呼んで欲しい」とか「骨は海に撒いて欲しい」とか「棺桶には誰それの写真集を入れて欲しい」な... 2021.02.24 日々是好日死生観
コミニュケーション 霊安室の外 ボクは今まで病院の霊安室というところにはに入ったことがなかった。だからボクがイメージする霊安室はマンガ「タッチ」で弟の和也が交通事故で死んでしまったときの漫画に描かれた霊安室のイメージしかない。 2021.01.12 コミニュケーション日々是好日死生観
コミニュケーション もうすぐ終わりになるとき たまたまだが、ここ数年は人の人生の最後を見ることが多かった。それも年老いて徐々に体が衰えて命が燃え尽きるような、言ってみれば「大往生」のような幸せな最後だ。人生はとかく思い通りにならないが、願わくば自分の命の終わりもそんな形で迎えられたら幸... 2021.01.05 コミニュケーション日々是好日死生観
日々是好日 死にとぉない… 具合が悪ければ薬を飲む、病気になれば病院に行く。しごく普通のことだと思う。しかし「ちょっと具合が悪いような気がする」程度なのに救急車を読んだり大病院へ出かけていくのはちょっと常識を外れているように思う。 2020.12.25 日々是好日死生観