友人のブログを見ていたら、コロナウイルス騒ぎの余波で急にヒマになったのでパスワード管理ソフトを入れることにしたという記事が出ていた。(https://www.moonlife-style.com/password-bitwarden/?fbclid=IwAR1-rICXMNBNamu5ZgaxlKVRKcizsdMzyS0UWz1rMOGtreQ1vKSWJd2_qvI)ボクも以前からID Managerというパスワード管理ソフトを使っていたのだが去年からメインのパソコンをMacにスイッチしたために以前のWindows用ソフトが使えなくなり散々探した結果、今使っているKeePassというソフトを見つけて使い始めた。
ネット上ではSNSや通販サイト、ネットバンキングなどでログインするためにIDとパスワードの入力を求められる。最近ではそれだけではなく二段階認証や絵合わせ、秘密の暗号などの入力を求められたりすることもある。
ところであなたはいくつのサイトでID/PASSWORDを入力しているだろうか。そして果たしてそのIDとPASSWORDを全部覚えているだろうか。ボクはざっと数えても数百のサイトでIDとパスワードの入力を求められる。ボクがインターネットを始めた20数年前にはログインが必要なサイトなど数えるほどしかなかったので大した問題ではなかったにも関わらず数少ないそのIDとパスワードすら覚えられず、いつしかIDはメールアドレス、パスワードは全部使い回しで共通になってしまった。
しかしさすがにネットバンキングやクレジットカード会社のサイトではリスクも高いと考えてパスワード管理ソフトを使って管理を始めた。それが15年ほど前の話である。しかし何年も経つといつの間にか閉鎖されてしまったサイトやもうほとんど見ることもなくなったサイトのID/パスワードが残骸のように管理ソフトの中に溜まっている。本当は整理したいのだがいつ何時必要な時が来るかもしれないと思ってなかなか整理できないでいる。
今では管理ソフトのパスワード自動生成機能を使ってだいたい20桁前後のパスワードをサイトごとに変えて使っている。自動生成されるパスワードは半角の大文字小文字の英数字や記号を混ぜたアトランダムな文字列で複雑怪奇なのだが、所詮はパスワードなので知識のある人が本気で破る気になれば打つ手なしだ。もっとも手間をかけて破っても大してメリットはないのでこの辺でいいかなと思って妥協している。
ところがパソコンをMacに替えてからAppleのiCloudというサービスでMac、iPhone、iPadなどのApple製品を使っていれば、ブラウザにID/パスワードを入力する欄が現れると一度でも入力したことのあるサイトではID/パスワードが自動的に入力されるようになっているので管理ソフトの出番はあまりなくなった。
それにこれには別のメリットもある。仮にメールなどのリンクから詐欺サイトに誘導されてしまったとしても本物のサイトでない以上はURLが違っているのでパスワードが自動で入力されることはない。だからいつもと同じように見える画面であってもパスワードが自動入力されなければ「これはおかしいな」と気づくというわけだ。
インターネット全盛時代になってパスワードの管理は面倒な時代になったが、ブログの記事にもあったBitwardenというソフトなど使いやすいものも出て来ているらしい。所詮パスワードではあるが簡単で同じものを使いまわしていればどこかでほころびを生じて乗っ取られる可能性は高くなるので、ちょっとでも安心感を増すためにもこういったソフトを利用されてみてはいかがだろうか。
コメント