プロジェクトマネジメント 転ばぬ先の杖 キッチンで鍋焼きうどんをレンジにかけて温める。出来上がって沸騰した鍋を持ってテーブルに運ぶと鍋敷もカセットフーもない。そのままテーブルに直に置けばテーブルの表面が焦げてしまう。でも熱い鍋で両手が塞がっているのでどうしようもない。先に鍋敷かカ... 2021.05.03 プロジェクトマネジメントメルマガ日々是好日生活
コミニュケーション オリンピックマネー スポーツも芸術も素晴らしい。2011年の東日本大震災の後、人々の行動は一気に自粛ムードになった。コンサートやプロ野球、Jリーグなどのスポーツイベントは軒並み中止され、テレビコマーシャルさえ公共広告機構の、♪ポポポポーン♪という子供向けメッセ... 2021.03.27 コミニュケーションプロジェクトマネジメント教育文化新型コロナウイルス日々是好日社会組織
プロジェクトマネジメント プロは絶体絶命で力を発揮する 先日またみずほ銀行で大規模なシステム障害が起きた。第一勧銀、東京銀行、興銀の三行が合併してできたみずほ銀行だが当初から内部紛争が収まらず、それぞれで使っていたシステムをつなぎ合わせて運用してきた。そのせいかどうかはわからないが10年ごとに大... 2021.03.17 プロジェクトマネジメント日々是好日組織
プロジェクトマネジメント 一人の力 どんなに優れた能力を持った人でも一人ではできないこともある。しかし卓越した能力はなくても二人いれば難なくこなせる仕事もある。要はケースバイケースだ。 2021.02.28 プロジェクトマネジメント日々是好日業務効率化
プロジェクトマネジメント 現状維持 まったくやる気にならない時には「現状維持」を選択するのは公務員に限らず誰でもやることだ。何をしても突破口が見つからない時には時間稼ぎのために「それでいいんじゃない?」と気のない返事をする。 2021.01.24 プロジェクトマネジメントマーケティング日々是好日
プロジェクトマネジメント ステージ4 人がガンになると病気の進行具合に応じて「ステージ1」から「ステージ4」までのランク付けがされる。もちろんステージ4が一番進行した状態で手の施しようもないということである。 2021.01.06 プロジェクトマネジメント健康新型コロナウイルス日々是好日生活社会
コミニュケーション 越権行為 何年か前から上越や北陸地方などで大雪による長時間の道路で立ち往生が発生している。最近では全体の積雪量が減少している一方で、一気に大量の雪が積もるいわゆる「どか雪」が頻発している。ボクが子供だった頃には田舎がある新潟では市内でも数メートルの積... 2020.12.30 コミニュケーションプロジェクトマネジメント日々是好日社会組織
プロジェクトマネジメント オールマイティな人 以前に「鶏鳴狗盗(けいめいくとう)」というタイトルで「一見役に立ちそうもない特技を持っている人を大切にせよ」ということを書いた。念のために書くと鶏鳴狗盗とは、鶏の鳴き真似が上手い人と泥棒のプロのことである。しかし今回は”役に立ちそうもない特... 2020.11.24 プロジェクトマネジメント日々是好日組織
コミニュケーション ナニも、アレも… 通勤途上とおぼしき車の中。助手席に秘書らしき男性がまだ半分目が覚めずに乗っている。そこへ後部座席の重役とおぼしきのが今日のスケジュールをいろいろ指示する。「アレをナニしてな、ナニをアレして」。必死に聞いている秘書の顔に男の声で、「ナニも、ア... 2020.11.21 コミニュケーションプロジェクトマネジメント広告日々是好日業務効率化組織