マーケティング

マーケティング

衝動買いが止まらない!それダメ、絶対!

ネットやマスコミで話題になるお店は「行列ができる店」として有名になります。でもそのほとんどはいわゆる”一見(いちげん)さん”で、そのお店には一度も行ったことのないお客です。”お店の料理やサービスが素晴らしいかどうかわからないけど、みんながい...
マーケティング

行列するのはもうやめようよ

「行列のできる〇〇」というのは”人気のあるお店”と同義で、言い換えれば一般的には「旨い店」や「お得な店」ということになえります。でも本当にそうでしょうか? 過去には何度かボクも行列の後ろに並んだ事があります。「みんなが行列するくらいだからさ...
マーケティング

悪い癖はなかなか直らない

「予断することなく…」とは政治家や官僚がよく口にする言葉だ。予断とは字の如く「あらかじめ判断すること」だ。そのことの何が悪いのか? 少なくともボクは普段の生活の中で多くを予断している。何をする時も「たぶんこうなるんだろうなぁ」と思いながら行...
マーケティング

リフィル

シャンプーやリンス、家庭用洗剤などではリフィルという詰め替え用が多く売られている。でも容器やスプレーまでついた本体とほとんど値段は変わらない。おそらく本体付きのものは割引率を高くして、お得なように見せて消費者の囲い込みをしてリフィルで荒稼ぎ...
マーケティング

行列ができる店

大したこともなく美味しくもないのに、ちょっと風変わりでマスコミやSNSで話題になるとたくさんの人が押し寄せて大行列になる、ということが多い。昔なら「行列のできる店」といえば「美味い店」と同義だったが、SNSが全盛の昨今ではずいぶんと様子が変...
マーケティング

大どんでん返し

イヴ・モンタンが主演していた「恐怖の報酬」という映画をみたことのある方も多いと思う。どこかの油田が大火災になり、消火のためにはニトログリセリンを使って油田の施設を爆破するしかないということになった。そのために大量のニトログリセリンをトラック...
マーケティング

工場直売所

昨年春からのコロナ禍で飲食や物販、観光業界の経済的なダメージが大きいというニュースはあちこちで耳にする。そんな中で「一坪ショップ」というものが売上を伸ばしているという。一坪ショップとはその名の通り1坪ほどの小さなお店だ。
コミニュケーション

人は欠点を探そうとする

セールストークや自慢話を聞いているとつい粗探しを始めたくなってしまう。相手が「いいものです」「素晴らしい実績です」と強調すればするほど眉に唾を付けたくなる。それほどまでに自慢話というものは疑いたくなるものだ。
コミニュケーション

売ることの原点

「お客様のニーズを考えろ」だの「お客様の立場に立て」とは営業現場でよく言われてきたことだが実は一番大切な視点が抜けている。営業マンはお客様とは違うのだ。自分は”売る”立場でありお客様は”買う”立場だ。お客様はお金を払い、自分はお金をもらう。...