メルマガ 言い訳したいとき〜 「総理、この責任をどう取るおつもりですか?」「総理、この先どうするおつもりですか?」新型コロナの日本的パンデミックが収まらず、国会では総理大臣や国務大臣が苦しい答弁を強いられている。もっともそんな答弁は今に始まったことではなく大昔から脈々と... 2021.08.09 メルマガ新型コロナウイルス日々是好日
メルマガ カリフォルニアロール アメリカでカリフォルニアロールが話題になっていた数十年前、「こんなのは寿司じゃねぇ」という人も多かった。確かに日本の寿司にはないネタをご飯で巻いて、海苔は内側に隠されてしまったものを寿司だと言われても、「これはねぇ〜」と多くの日本人が否定的... 2021.07.26 メルマガ日々是好日美味礼賛
コミニュケーション 間をとることには複数の意味がある 人の話を聞かない人は多い。それは頑固ということではない。物理的に他人の話に耳を傾けないのだ。その大きな原因は自分が喋り続けることにある。当然ながら自分が喋っている間は他人の話は耳に入らない。耳に入らないから頭にも届かない。自分が喋りたいこと... 2021.07.19 コミニュケーションメルマガ日々是好日
メルマガ 死語の世界 サーモスというアウトドア用の保温ポットがある。昔は樹脂のケースに収められた真空ガラス製の魔法瓶だったが今は内側も外側もステンレス製になった。古くから山をやっている人はこれを「テルモス」と呼ぶ。ドイツ人が作った「THERMOS」という魔法瓶が... 2021.07.12 メルマガ文化日々是好日
メルマガ マツコとクロネコ タレントのマツコ・デラックスがクロネコヤマトのCMに出ていた。♪ピンポ〜ン「ほらぁ、やっぱり来ると思ったのよぉ〜」と洋式トイレの便器に腰掛けながら腹立たしそうに叫んでいた。どうしてピンチは一番都合の悪い時にやってくるのだろう。いや普段なら宅... 2021.07.05 メルマガ日々是好日生活
メルマガ やっかみ 年寄りは若い人を見るとすぐにクサしたくなる。いや年寄りより若くても、若者を通り過ぎると男も女も若者を軽んじるようになる。曰く、「近頃の若いヤツは…」「ゆとり教育ねぇ…」。「やだあの子、脚出し過ぎじゃない?」「若いからってスカート短けりゃいい... 2021.06.28 メルマガ心理学日々是好日
メルマガ やってる感 テレビで二宮金次郎(二宮尊徳)の話をしていた。二宮金次郎といえば地元の小田原では超有名人で、戦前には日本中のどこの学校にも薪を背負って歩きながら本を読む二宮金次郎の銅像があったという。戦時中の金属の供出でほとんどの学校の銅像は国家に没収され... 2021.06.07 メルマガ日々是好日組織
メルマガ マイアミ渋滞 伊豆半島の付け根、「小田原市の石橋」といえば真鶴道路の渋滞の起点として有名なところだ。週末の夕方ともなればラジオの交通情報でも、「真鶴道路は小田原市石橋を先頭に上り方面の車が10キロの渋滞です」と”必ず”報じられる。 2021.05.17 メルマガ日々是好日生活
メルマガ 右手の中指 マウスを右手で握っていると無意識に右クリックしてしまうことがある。動かしているつもりはないのだが、右手の腱が硬くなっているのだろうか。他の指につられているのかどうかわからないが中指が動いてしまうことがある。もちろん若い頃にはそんなことはなか... 2021.05.10 メルマガ健康日々是好日