広告 くわしくはWebで 知っていたつもりでも、改めて基本を勉強し直すと、知っているつもりでいたのに今まで知らなかったことがどっさりと出てくる。「なんでこんな基本的なことを今まで知らなかったんだろう」と思うことしきりである。 2021.06.27 広告日々是好日生活
広告 NHKとプロ野球 NHKといえば公共放送だからというタテマエで、画面に映る商品をシロート仕事の不自然な加工で隠してみたり、百恵ちゃんに「♪真っ赤なポルシェ♪」を「♪真っ赤なクルマ♪」と歌の歌詞を変えさせて歌わせたほどの破廉恥な集団だ。正直なところ、商品名を隠... 2021.06.21 広告日々是好日
コミニュケーション 人は欠点を探そうとする セールストークや自慢話を聞いているとつい粗探しを始めたくなってしまう。相手が「いいものです」「素晴らしい実績です」と強調すればするほど眉に唾を付けたくなる。それほどまでに自慢話というものは疑いたくなるものだ。 2021.03.01 コミニュケーションマーケティングメルマガ広告日々是好日
広告 欲しがりません、勝つまでは 以前、NHKの朝ドラで「とと姉ちゃん」というのをやっていた。今でも続いている「暮しの手帖」という雑誌を創刊した大橋眞子と編集長だった花森安治をモデルにしたドラマだ。大橋眞子役を高畑充希さんが、花森安治役を唐沢寿明さんが演じていた。唐沢寿明さ... 2020.12.08 広告教育文化新型コロナウイルス日々是好日社会
コミニュケーション ナニも、アレも… 通勤途上とおぼしき車の中。助手席に秘書らしき男性がまだ半分目が覚めずに乗っている。そこへ後部座席の重役とおぼしきのが今日のスケジュールをいろいろ指示する。「アレをナニしてな、ナニをアレして」。必死に聞いている秘書の顔に男の声で、「ナニも、ア... 2020.11.21 コミニュケーションプロジェクトマネジメント広告日々是好日業務効率化組織
テクノロジー NHKプラス 最近になってNHKが始めた「NHK+(プラス)」というサービスがある。要はNHKで放送している番組をインターネットでも見られるようにしたということで、海外ではすでに当たり前のサービスなのだが今頃になってやっと”有料放送の”NHKも対応した。... 2020.11.14 テクノロジー広告日々是好日生活
テクノロジー 街の遊撃手 ボクがまだ学生の頃だったと思う。いすゞのジェミニという乗用車があった。当時はいすゞ自動車も乗用車を作っていた。117クーペというスポーツカーはとてもスタイリッシュで人気があったが、一方でジェミニはディーゼルエンジンを積んだ乗用車だったがダブ... 2020.10.19 テクノロジーメルマガ広告日々是好日
マーケティング ギネスとミシュラン ギネスブックはみなさんご存知だろう。「何でもいいから世界一」の記録を集めた本である。そこに載っている記録は「ギネス記録」とも言われてそれなりの権威をもって語られる。では「ミシュラン」と聞いて何を思い浮かべるだろう。多くの日本人は美味い料理を... 2020.08.31 マーケティングメルマガ広告日々是好日生活
マーケティング 得します! 最近テレビのCMを見てて感じるのは、「世の中は怪しい情報に溢れてるな」と言うこと。テレビやネットには「これやれば得します!」というネタに事欠かない。例えば、 「人生100年時代、やりたいこといっぱいあるなぁ」 「定年後40年?足りるかなぁ、... 2020.07.13 マーケティングメルマガ広告日々是好日