2021-11

文化

寄付する気持ち

先日テレビで「日本には寄付をする文化がない」という話をしていた。でも子供の頃から学校では「赤い羽根募金」や「緑の羽根」募金はあったから「そんなことはないんじゃないの?」と思った。しかし欧米、特にキリスト教圏では毎週礼拝に行くたびに教会で寄付...
新型コロナウイルス

3回目のワクチン

新型コロナワクチン接種の効果について製薬会社や専門家からいろいろな意見が出ている。「2回接種を終えた人の新規感染者は接種していない人に比べて〇〇%の効果があった」「…重症化率は〇〇%」云々。でも平均値がどうであろうが実際に気になるところは「...
日々是好日

キレイゴトは嫌いだ

他人から意見を求められると当たり障りのないキレイゴトを連発する人がいる。いい人だと思われたい欲求が異常に強いか、「変な人」とか「嫌なやつ」だと思われたくないと思っているのか心の底からそう思っているオメデタイ人なのかまでは知る術もない。いずれ...
テクノロジー

こんなもんじゃねぇ

ボクが子供の頃のテレビやラジオはスイッチを入れてもすぐには音が出なかった。テレビなどはスイッチを入れてから2〜3分経ってからようやく音が出始めて画面が映るといったものだった。それが普通の家電製品で真空管を使ったものは例外なくそうだった。真空...
日々是好日

分別するためのエネルギー

リサイクルはいいことだと思う。なんとなくモッタイナイ精神を満たしてくれる。しかし雑多なゴミの中から特定の材質のものだけを選び出すにはエネルギーが必要だ。リユースなら分別する手間は少ないのだろうが、リサイクルするにはかなりの労力が必要だ。