日々是好日 結果はいつも悪い方に外れる テレビでオリンピック選手を見ていると、物凄い緊張感の中でも奇跡的な成功を収めて表彰台に上る人がいる。そんな感覚はボクのような凡人には想像もできないが、何年もその道一筋だけに集中して努力・鍛錬してきた選手にしてみれば、最後の集大成ともいえる本... 2021.07.31 日々是好日
日々是好日 思い出はモノクローム ♪思い出はモノクローム、色をつけてくれ…♪最近、テレビCFなどでよく聞く歌だ。まだ学生だった頃に流行っていた。ちょうどバブルの頃で学生も遊び呆けていた。オネーチャンたちが六本木のディスコで”ワンレンボディコン”姿で羽根扇子を持って”お立ち台... 2021.07.30 日々是好日社会音楽
コミニュケーション クセがあるもの テレビのグルメ番組でラム肉(子羊の肉)を食べた人が「思ったほどクセがないよね」などと言っている。ボクは今までラム肉に”クセ”を感じたことはない。マトン(成羊の肉:ラム肉に比べて臭いが強いといわれている)でもあまり違和感はないどころか、ラム肉... 2021.07.29 コミニュケーション日々是好日美味礼賛
日々是好日 大義のためなら日本人はガマンする お江戸日本橋が首都高速の”ガード下”になってしまおうが、「お国のため」という大義名分を持ち出されると日本人は、「嫌だけどしょーがねぇなぁ」と言いながら我慢する。新型コロナで「営業するな」「酒を出すな」と言われれば、「潰れちゃうかもしれないけ... 2021.07.28 日々是好日生活
日々是好日 TOKYO2020 コロナ禍でオリンピックの新しい形が生まれようとしている。曰く、「みんながテレビで見るオリンピック」。いや、今までもそうだった。オリンピックの競技会場など行ったことはない。前回の東京オリンピックの時、ボクはまだ8ヶ月の乳児だった。その後、海外... 2021.07.27 日々是好日生活
メルマガ カリフォルニアロール アメリカでカリフォルニアロールが話題になっていた数十年前、「こんなのは寿司じゃねぇ」という人も多かった。確かに日本の寿司にはないネタをご飯で巻いて、海苔は内側に隠されてしまったものを寿司だと言われても、「これはねぇ〜」と多くの日本人が否定的... 2021.07.26 メルマガ日々是好日美味礼賛
コミニュケーション メディアリテラシー デマは問題外としてもニュース報道や政府が発表する広報にも必ず情報の発信者がいる。情報を発信するときは何らかの意図をもって発信される。意味もなく情報が流されることはない。それはまったく意味をなさないからだ。その情報を見た人が何もアクションを起... 2021.07.25 コミニュケーション日々是好日生活
日々是好日 トレンド 朝の情報番組で「夏休みの自由研究」の話をしていた。ボクらが子供の頃の自由研究といえば、普段の授業や生活、遊びの中から「なんでだろう?」と思った不思議について自分なりに実験したり図書館で本を調べたりして、その考察を発表するというようなものだっ... 2021.07.24 日々是好日社会
日々是好日 しょうがない 先日、ある人と話している時に、「今の人は”しょうがない”って思わないのかなぁ」という話になった。何か自分に不都合なことが起きるとすぐに誰かのせいにしたがるという話だ。例えば去年から続く新型コロナの感染拡大。原因はウイルスだということがほぼ確... 2021.07.23 日々是好日生活