2021-03

コミニュケーション

テレワーク

コロナ騒ぎが始まるずっと前から「働き方改革」と言われてきた。「日本人はよく働く」「企業戦士」などと煽てられていい気になっていた。しかし見方を変えれば非効率で残業ばかりしており、賃金が安くて残業代で稼がないと生活できないというのが現実だったり...
健康

気休め

去年の4月に新型コロナの緊急事態宣言が出され、今年の1月にも2回目の緊急事態宣言が出された。最初は国民みんなが初体験だったしこのウイルスの振る舞いもよくわからないところがあり、「とりあえず用心に越したことはない」と多くの人が自粛生活やリモー...
コミニュケーション

裏側を見る

テレビCMなどで有名人が宣伝をしている。若手俳優が企業のERPシステムを「私に任せてください!」などと言っていても彼はあくまでも俳優として成功しているだけでERPシステムになど興味があるはずもないし欲しいとも思っていないはずだ。でも彼はその...
文化

手嶌葵という歌

なぜか泣ける歌声というのがある。最初に耳にしたのはジブリの映画だったような気がする。あまり意識したことがなかったが静かな声で消え入るような歌はよく覚えている。その映画も後からテレビでやったのを見たかもしれないという程度で内容はほとんど覚えて...
コミニュケーション

オリンピックマネー

スポーツも芸術も素晴らしい。2011年の東日本大震災の後、人々の行動は一気に自粛ムードになった。コンサートやプロ野球、Jリーグなどのスポーツイベントは軒並み中止され、テレビコマーシャルさえ公共広告機構の、♪ポポポポーン♪という子供向けメッセ...
日々是好日

晴れの日も雨の日も

晴れの日は素晴らしい。雨の日も素晴らしい。植物は太陽の光を受けて栄養を作る。動物も太陽の光を受けて様々な栄養素を作り出す。一方で雨は地面に染み込んで根から水を吸い上げる。動物にとって水は命の源だ。地球上のどんな生き物も水なしに生きることはで...
コミニュケーション

失敗した子供の居場所

大抵の子供は成長すると独り立ちする。もちろん若い時には経験も浅く失敗することも多い。おそらく子供の頃から人生で一度も失敗したことのない子供は少ないはずだ。いや、一度も失敗したことがない人間はある意味で欠陥人間と言ってもいい。
コミニュケーション

進捗がわかれば我慢もできる

スマホやパソコンで「新しい更新があります」などというメッセージに乗せられてクリックしてみたはいいものの画面の真ん中でアイコンはいつまでもグルグルと回り続けている。かれこれ小一時間もそんな状態が続くとさすがに「壊れたか?」などと心配になった...
コミニュケーション

解決力

自分一人では解決できない課題に直面すると思考停止してしまう人がいる。解決できないからどうしようかと考えられずに、解決できないこと自体を大問題と考えて右往左往するだけになってしまい、時にはパニックを起こしたりする。