2021-02

プロジェクトマネジメント

一人の力

どんなに優れた能力を持った人でも一人ではできないこともある。しかし卓越した能力はなくても二人いれば難なくこなせる仕事もある。要はケースバイケースだ。
コミニュケーション

色の力

※画像はnippon.com(のサイトから拝借しましたボクがまだ小さかった頃、テレビは家にあったが白黒だった。でもどこに行ってもそれが当たり前だったのでなんとも思わなかった。たまに連れられて街に出るとデパートのショーウインドウなどにカラーテ...
コミニュケーション

あなたはそれでもやっぱりアナログですか?

この時代にSNSどころかメールすら使えない人のビジネスはいずれ確実に落ちぶれる。いつまでも電話やFAX、訪問だけに頼っていては間違いなくダメになる。なぜならこれからはお客様も取引先もやがてみんなデジタルネイティブになるのだ。彼らはITを効率...
文化

プリプリ

ボクが20代の頃、女の子バンドの先駆けとして脚光を浴びたグループがあった。プリプリことプリンセスプリンセスである。当時はカセットテープに録音してカーステで聴いたりしていた。その頃にホテルに転職してブライダルの仕事をしていたので披露宴のBGM...
日々是好日

人生の手終い

「終活」という言葉が流行って久しい。自分の人生を終(しま)う準備のことをそう言うらしいがそれはそれで意味のないことではないと思う。しかし「お葬式には誰を呼んで欲しい」とか「骨は海に撒いて欲しい」とか「棺桶には誰それの写真集を入れて欲しい」な...
健康

一発解決!快適安眠法

子供の頃から人一倍寝つきが悪かった。物心つかない頃の記憶はないが小学生の頃から布団に入ってから40分、1時間、2時間と眠れずに毎晩のように悶々としていた。
コミニュケーション

それが問題だ

名刺交換をすれば最近はほぼ間違いなくメールアドレスやWebページのURLが書かれていることが多い。30年ほど前からインターネットの普及とともにホームページを持つ企業が増えた。その後しばらくすると個人でもホームページを立ち上げる人が増えてきた...
コミニュケーション

チッ・ケッ・タッ!

ボクは生まれも育ちも神奈川県だ。東京からもさほど遠くない(日帰り圏)土地で生まれて育った。神奈川を離れて暮らしたことがないわけではないが基本的に県内を移動しながら人生を過ごすことが多かった。だから遠く離れた故郷を懐かしむという気持ちになった...
コミニュケーション

売ることの原点

「お客様のニーズを考えろ」だの「お客様の立場に立て」とは営業現場でよく言われてきたことだが実は一番大切な視点が抜けている。営業マンはお客様とは違うのだ。自分は”売る”立場でありお客様は”買う”立場だ。お客様はお金を払い、自分はお金をもらう。...