テクノロジー DXなお役所 元SMAPのメンバーは特に好きというわけではないがキムタク以外には割と好感を持っている。先日、稲垣吾郎さんがCMに出ていた。どこかの会社のITに疎そうな知ったかぶりのツカエナイ上司役を演じて、「これからはデラックスだよ、ね、デラックスって知... 2021.01.31 テクノロジー日々是好日業務効率化生活
テクノロジー 元祖カッターナイフ OLFAという文具品のメーカーをご存知だろうか。黄色い柄のついたカッターナイフで有名な会社だ。ボクが子供の頃からカッターナイフはあったが小学生の頃は小さなボンナイフを使って鉛筆を削ったりしていた。両刃の剃刀の刃にプラスチックの折り畳みの柄を... 2021.01.30 テクノロジーマーケティング日々是好日
教育 文化財クローン 以前、徳島県にある大塚国際美術館のことを書いた。鳴門市にあるこの美術館に展示されている1000点もの名画はすべてレプリカである。しかもそれらは陶板で作られている。極端なことを言えば”触(さわ)れる”名画だ。 2021.01.29 教育文化日々是好日
日々是好日 倫理は正論なのか? 倫理とは、「善悪の基準(として守らなければならない事柄)」と手元の辞書には書いてある。善悪の基準とはどこに書いてあるのだろう。法律に書いてあれば悪いことなのだろうか。法律にはやってはいけないことは書いてあっても”やった方がいいこと”は書いて... 2021.01.28 日々是好日社会
コミニュケーション キャラ弁 毎日アイデアを出し続けるのは時として精神的にかなりの負担だ。先日見た「今日も嫌がらせ弁当」という映画では”小さい頃には可愛かった”娘が思春期を迎えた女子高生になって反抗期を迎えて母親の言うことに耳を貸すこともなくなり、何かというと「ウザい」... 2021.01.27 コミニュケーション教育日々是好日生活
ファッション ボヘミアン・ラプソディ 数年前に巷で大流行した映画である。1970年代から80年代にかけて活躍したイギリスのロックバンド「Queen」を題材にした映画だ。当時はまだ中高生だったボクも耳にしたことがあるが特に熱狂的なファンというわけではなかった。それが2018年にな... 2021.01.26 ファッションマーケティング文化日々是好日音楽
メルマガ 転ばぬ先の杖 先日、歩道を歩いていたら前の方で自転車同士が正面衝突していた。割と広い直線の歩道だ。人影もまばらである。よそ見運転をしていたなら論外だが普通に自転車に乗っていれば正面から走ってくる自転車がいれば避けるのが普通だ。避けられない状況なら止まれば... 2021.01.25 メルマガ日々是好日生活社会
プロジェクトマネジメント 現状維持 まったくやる気にならない時には「現状維持」を選択するのは公務員に限らず誰でもやることだ。何をしても突破口が見つからない時には時間稼ぎのために「それでいいんじゃない?」と気のない返事をする。 2021.01.24 プロジェクトマネジメントマーケティング日々是好日
コミニュケーション ビリギャル ボクの好きな有村架純さん主演の映画だ。ご覧になったことのある人も多いだろう。まったく学校の勉強ができない女子高生が一念発起して慶應大学に現役合格するという単純で明るい娯楽映画だったが、なんといっても有村さんが可愛かったので今でも印象に残って... 2021.01.23 コミニュケーション心理学教育日々是好日自己啓発