2020-11

健康

フィニッシュコーワ(R)

ボクは「フィニッシュコーワ」に絶大な信頼を寄せている。フィニッシュコーワは製薬会社の「コーワ(興和)」が出している喉の塗り薬(?)だ。
日々是好日

オートクルーズと自動運転

30年以上前の市販車にも「オートクルーズ」という機能が付いていた。オートクルーズ=auto cruise、そんな英語があるのかどうか知らないが直訳すれば”自動巡航”だ。
文化

ボジョレー・ヌーボーの意味

毎年11月になるとボジョレー・ヌーボーの解禁が話題になる。ワインショップや酒屋はもとよりスーパーやコンビニでさえ目立つノボリを掲げたりするのでいやでも目につく。しかしこんなにもボジョレー・ヌーボーで大騒ぎしているのは世界でも日本くらいだとい...
コミニュケーション

SNSは精神の垂れ流し!?

下は小学生から上は中高年や一部の高齢者に至るまでSNS全盛の世の中である。四半世紀ほど前のインターネットの勃興期には企業や個人でホームページを持つことが最先端のテクノロジーだったが、初期の頃には単なる情報発信のツールとしての価値しかなかった...
コミニュケーション

大勢が集まる会議

テレビのニュースが自民党の厚生労働部会の様子を映していた。出席者100数十人。コロナ禍で「新しい生活様式」が叫ばれる中、あんなに大きな会議に大勢が集まってやる必要があるのだろうか。しかも「新しい生活様式」を大声で叫んでいるのは当の日本政府だ...
新型コロナウイルス

社員食堂

今まで幾つかの会社で社員食堂(社食)」にお世話になってきた。そのほとんどは自社ビルの中にある食堂だったが、中にはデパートの中にホテルの開業準備室のブライダル予約サロンを出店していた時には他社(横浜高島屋)の社食も使わせてもらった。そこが今ま...
プロジェクトマネジメント

オールマイティな人

以前に「鶏鳴狗盗(けいめいくとう)」というタイトルで「一見役に立ちそうもない特技を持っている人を大切にせよ」ということを書いた。念のために書くと鶏鳴狗盗とは、鶏の鳴き真似が上手い人と泥棒のプロのことである。しかし今回は”役に立ちそうもない特...
メルマガ

0か100か

11月に入って新型コロナの感染が全国で急激に拡大している。今までは首都圏や大阪圏が中心だったが今では北海道や沖縄はもとより東北や中国、四国、九州地方にまで広がっている。
コミニュケーション

エモいって、なに?

最近の若い子たちがしきりに「エモい」を連発する。キモいっていうのは随分前から言われていたので(性格や容姿が)気持ちが悪い(不気味)ということは知っている。エモいも一文字しか違わなので、ずっと何かネガティブな意味なんだろうと思っていた。