コミニュケーション キラキラネーム 天空海というお相撲さんがいる。”アクア”と読むらしい。アクア=Aquaだろうか。aquaはラテン語で”水”のことだと高校生の頃、化学の時間に教わったことがある。どうしてその四股名にしたのか知らないが何かしら水に関係した生い立ちや理想があった... 2020.10.31 コミニュケーション文化日々是好日
コミニュケーション ガイジン ここでは何度か”ガイジン”をテーマに取り上げている。ここでいうガイジンとはニッポン人から見たいわゆる外国人のことで、古来の”日本人種”以外の人のことを指している。古来の日本人種といっても元々は大陸から渡ってきた我々の先祖が起源になっていると... 2020.10.30 コミニュケーション文化日々是好日社会
テクノロジー テイクアウト テイクアウト、言わずと知れた「持ち帰り」のことだが実はもともと英語ではない。いわゆる和製英語というやつだ。それでもまぁ通じるのだから日本人の英語としてはどうでもいい。先日のNHKの英語関連番組でも「テイクアウトは英語でもTake out、そ... 2020.10.29 テクノロジーマーケティング店舗文化日々是好日生活
日々是好日 四角い部屋を丸く掃く いい加減な性格を言い表す時に「四角い部屋を丸く掃くようなやつだ」などと言ったりする。細かいところに気を使わずに目立つところだけを手当てしておけばいいと思う性格のことだ。しかし実際に部屋の真ん中だけを綺麗にしておけば汚れは目立たないのかといえ... 2020.10.28 日々是好日生活
教育 『知らない』という障害 足が悪くて階段を登れず2階に上がれない人は足に障害があるわけではない。なぜなら階段の横にエレベーターがあって、それを使えば2階に上がれるのならもはや障害はなくなったわけだ。という話をとあるセミナーで聞いた。つまり障害というのは身体や心の不具... 2020.10.27 教育日々是好日自己啓発
コミニュケーション やるべ ボクは小学校から30過ぎまでを神奈川県の横須賀市というところで暮らしていた。幼稚園までは平塚や藤沢に住んでいたのだが、小学校に上がるときに引っ越した。小学校に行くまでは当然友達もいなかったが、学校に通い始めるとすぐに友達が増え始めた。 2020.10.26 コミニュケーションメルマガ文化日々是好日生活
マーケティング バカの鑑 しばらく前のことだが東京大学の養老孟司先生の「バカの壁」という本が話題になった。なにをバカの”壁”と思うのかはそれぞれの考え方によって違うだろうからここでは言及しない。それどころか今回は「バカの鑑」という全く違う話である。 2020.10.25 マーケティング日々是好日
コミニュケーション いいものはいいね 「クラッシック音楽が好きだ」などというと「スカした気にくわないヤツだ」と思われるから誰にも言ったことはないが、ボクは割とクラッシック音楽が好きだ。交響曲も協奏曲もオペラもピアノの独奏でも好きだ。ベートベンもワグナーもリストもショパンもブラー... 2020.10.24 コミニュケーション文化日々是好日音楽
コミニュケーション 目には目を 「目には目を、歯には歯を」は古代バビロニアのハンムラビ法典にある言葉だと言われている。3700年以上前にできた法典だ。現代ではこの言葉を「悪いことをしたら厳罰をもって報いよ」という意味で使われることが多いが元は、犯した罪と同じ罰を与えよとい... 2020.10.23 コミニュケーション文化日々是好日社会