健康 賞味期限 先日テレビを見ていたら有名な俳優さんが「僕は賞味期限を1日でも過ぎたものは怖くて捨てます」と言っていた。それを聞いてこの人は何も考えていない人なのだなと思った。あなたは賞味期限をどれくらい重要に思っているだろうか。賞味期限の日までは完全に安... 2020.03.31 健康日々是好日環境生活
メルマガ 自分探し 日本人は一体幾つになるまで自分探しをするのだろう。本来なら10代や20代のうちには自分のありようがおぼろげにも見えてきて、その中で目標に向かって人生を歩き始めていくのが健全な生き方のように思える。しかし現代、特にこの20〜30年間を見てみる... 2020.03.30 メルマガ教育日々是好日自己啓発
日々是好日 考えない人 小学校の正門の横にロダンの「考える人」のブロンズ像が置かれていた。戦前には薪を背負った二宮金治郎(二宮尊徳)だったらしいのだが戦争中に金属を供出するために撤去されてしまったらしい。二宮金治郎はわが神奈川の英雄で金太郎(坂田金時・足柄山)や山... 2020.03.29 日々是好日生活
コミニュケーション 相田みつを 独特の書と詩で有名な書家であり詩人でもあるので誰もが知るところであろう。 七転八倒 つまづいたりころんだりするほうが自然なんだな にんげんだもの みつをという書などはカレンダーになったりして広く知られ... 2020.03.28 コミニュケーション文化新型コロナウイルス日々是好日生活
コミニュケーション 痴呆症 二十歳の時に家を出てそれっきり同居もしていないがボクには85歳の両親がいる。最近では話していることもちぐはぐで何を言っているのかわからないことも多い。人間、歳をとれば程度の差こそあれ誰でもボケてくる。ボケ老人を相手に真面目に話していると耳が... 2020.03.27 コミニュケーション日々是好日生活
コミニュケーション オレオレ詐欺 もう随分前からオレオレ詐欺が問題になっている。「俺だよ、オレオレ」と息子を装って詐欺の電話をかけてくることからそう呼ばれていたが最近では特殊詐欺と呼ばれるようになった。そんな呼び名を変更したからといって詐欺の被害が減るとは思えないが、警察官... 2020.03.26 コミニュケーション日々是好日社会
コミニュケーション 意味が逆転した言葉 「確信犯」と言ったらどんな犯人を思い浮かべるだろうか。おそらく多くの人は「自分で悪いことだとわかっていながら罪を犯す人」を思い浮かべるだろう。ボクも学生時代にはそう思っていた。では手元に国語辞書のある人は「確信犯」を引いてみて欲しい。そこに... 2020.03.25 コミニュケーション日々是好日
教育 最近読んだ本 最近話題になっている「13歳からのアート思考」という本がある。タイトルを見ると13歳の子供にアートのセンスを身につけさせるためにママたちを啓蒙するためのハウツー本のようにも見える。でもその中身を読んでみればわかることだが内容はその逆だ。言っ... 2020.03.24 教育文化日々是好日自己啓発
日々是好日 虚業と実業 普段ならどれも同じように大切だと思っていることでも地震や台風などの大災害や経済危機のような大事件が起きた後の非常時になるとその重要性の度合いを見る目が変わってくる。それまではとても大切に思っていたものが急にどうでもいいものに思えたり、逆にど... 2020.03.23 日々是好日生活社会