日々是好日 おせち料理の思ひで 小学生の頃までのお正月の朝は家で過ごしてお袋が作ったおせち料理を食べていた。やがて大晦日には出歩くようになって家に居着かなくなるとお正月におせち料理を食べることもなくなり今に至っている。取り立てておせち料理が特に好きだということもなかったの... 2019.12.31 日々是好日生活
コミニュケーション アタシの履歴書 日経新聞に「私の履歴書」というコラムがある。各界の有名人の経歴をご本人が書いた読み物だ。ボクが子供だった頃から連載されていたからもう随分と長期の企画になると思う。松下電器会長・松下幸之助氏や経団連会長・稲山嘉寛氏などそうそうたるお歴々が顔を... 2019.12.30 コミニュケーションメルマガ日々是好日生活
日々是好日 わびさび 「侘び寂び」と書く。侘しいこと、寂しいことである。翻って茶道の世界では静かで簡素な落ち着いた趣のことを指すようである。それは無駄や虚飾を削いで極限まで本質を求めることだと言ってもいい。華美を削ぎ取るといってもとその本質まで外してはいけない。... 2019.12.29 日々是好日
日々是好日 お受験と幸せな人生 相も変わらず「お受験」の話題には事欠かない。今では小学生の1割以上が私立中学を受験するのだといい、その受験勉強は小学3年生頃には始めなければ手遅れになるのだという。それ以前に「幼稚園のお受験」をする子供もいるわけだからこの子たちの人生の前半... 2019.12.28 日々是好日社会
健康 手あれ 冬の乾燥する季節になると気になるのが手荒れ。「男のくせにそんなこと気にするのか」と言われそうだがクライアントさんの前であまりにもガサガサの汚い手を見せるのも失礼かと思ってこの冬からニベア・メンズでケアすることにした。昨年の冬は唇のガサガサを... 2019.12.27 健康日々是好日生活
健康 うつ病 NHKのあさイチでうつ病の特集をしていた。以前勤めていた職場にもうつ病で長期間休んでいる同僚が少なからずいた。しかしその誰もがそんなに悲惨な仕事を担っていたわけではない。どちらかと言えば楽チンな仕事をしていた人に限って「心の病」で休職をして... 2019.12.26 健康日々是好日
日々是好日 ものの道理 大抵の物事には順番がある。それは「効率的な順番」だったり「普通はそうなる」という順番のこともあるし、「厳然とした確固たる順番」のこともある。例えば家で年末の大掃除をしようと思えば最初に部屋の中を大雑把に片付けてから掃除をする部屋の順番を決め... 2019.12.25 日々是好日自然科学
健康 耳鳴り症候群 もう10年近くも前のことだ。或る日突然耳鳴りが始まった。キーンという音がのべつまくなしに頭の中で鳴り始めた。以前にも風邪を引いた時などに耳鳴りがすることはあったのであまり気にしないでいた。しかし1週間経っても1ヶ月経っても1年経っても耳鳴り... 2019.12.24 健康日々是好日
コミニュケーション 略語を使ってますか? 最近よく耳にするようになってきた言葉に「サブスク」というものがあります。サブスクリプションの略です。サブスクリプションとは、まだ主な日本語の辞書にも載っていませんが英語の”subscription:(新聞や雑誌などの)定期購読”から出た言葉... 2019.12.23 コミニュケーションメルマガ日々是好日