2019-09

メルマガ

はじめの一歩

今スウェーデンの16歳の女の子グレタ・トゥーンベリさんが起こしている地球温暖化に対する大人たちの”不行動”を非難する世界的なムーブメントが話題になっている。「事態を悪化させている原因は科学的にも明らかなのに、あなた(大人)たちはお金のこと...
健康

腸内フローラ(お花畑)

南の海の珊瑚礁。エメラルドグリーンの海に青緑に輝く風景は慌ただしくストレスフルな精神を解きほぐし穏やかな心を取り戻してくれる。穏やかで暖かな水に顔を浸ければ透き通った海の底にはさまざまな色の珊瑚礁が広がる。その光景はあたかも竜宮城にいるか...
コミニュケーション

あの人は今

先日、とある予備校の講師をしていた先生が亡くなったという記事を見た。ボクも学生時代にその人の授業を受けたことがあった。金ぴかのブレスレットやネックレス、ロレックスの金の腕時計に大きな赤い薔薇の刺繍が入った黒いブラウスで授業をするようなちょ...
テクノロジー

指紋認証していますか?

先日、ひょんなきっかけで「反応拡散波理論」のあらましについての本を読む機会があった。そもそもボクは反応拡散波という言葉自体初めて聞く言葉だったし全く興味もなかったのだが、ある知人がその本に自らが撮影した写真を提供したということでSNS上で...
コミニュケーション

用心棒

ドラマなどを見ていると冒頭のテーマ音楽が流れているとき、キャストなどに並んで監修者、時代考証、医療考証などの名前が出てくることがある。裁判関連や医療関連のドラマなどの中ではフィクションがあまりにもひどいウソにならないように監修者や考証者を...
日々是好日

ばえ

「バエ」は「映え」だ。去年あたりから「インスタ映え」という言葉が流行って誰もがやたらと”バエ”を狙って写真を撮るようになった。スマホ写真など所詮はツイッターの「○○なう」みたいなもので”ここにいますよ”的な証拠写真だったのが、バエを狙うよ...
日々是好日

天災は忘れたころにやってくる

寺田寅彦という物理学者がいた。いやただの物理学者ではない。エッセイを書き、自然科学をわかりやすく解説した本も多く書く文学者でもあった。またある時には夏目漱石の小説「坊ちゃん」の登場人物のモデルにもなった有名人である。「 天災は忘れた頃に来...
メルマガ

ドラゴンレディ

映画「彼女が水着にきがえたら」は前作「私をスキーに連れてって」に続くホイチョイプロダクションの2作目である。原田知世さん主演のこれらの映画は贅沢三昧のお洒落な生活を「これでもか」というほど見せつけて、折からのバブル景気もあって可処分所得が...
日々是好日

どうして電信柱をなくさないのか

昨年の大阪や、先の台風で大きな被害と長期間の大規模停電を招いた千葉県を見ても分かるように、これからの日本は未曽有の台風をはじめとした異常気象による被害を日常的に受けることはほぼ間違いない。そしてこれらは地球温暖化を一因とした気候変動による...