マーケティング 平成最後の言いたい放題 特に感慨もないが平成最後の日になった。この30年はボクにとってどんな時代だったのか、軽く振り返ってみたりしている。30年前といえばまだ20代の半ばで臨時教員をしたり電線会社でサラリーマンをしていた頃だ。特にやりたかった仕事でもなかったが社... 2019.04.30 マーケティング日々是好日経営
コミニュケーション 年齢と戦略 源九郎判官義経。一之谷の戦いでの鵯越(ひよどりごえ)、屋島の戦い、壇ノ浦の戦いと連戦連勝で平氏を追い詰めて滅亡に追いやった伝説の武将である。その後、朝廷から勝手に官位を受けたことが原因で源頼朝の怒りを買って追討され、非業の死を遂げたと言わ... 2019.04.29 コミニュケーションメルマガ日々是好日
コミニュケーション 男のプライド 他の人には簡単にできることが自分にはどうしてもできないことがある。どうしてできないんだろうと考えるが、いくら考えてもその原因すらつかめないこともある。これが”女の子にモテるかどうか”などということなら、容姿だったり、身長だったり、通ってい... 2019.04.28 コミニュケーション日々是好日男と女
日々是好日 ブレない心(笑) 毎日コラムを書いていると、過去に書いたことと同じような内容のことを何度も書いてしまうことがある。情けない話だが、以前に自分が何を書いたかを全部覚えているわけではない。テーマが被ってしまうことももちろんだが、同じような内容ならまだしも文章ま... 2019.04.27 日々是好日
日々是好日 自分で決めたルールを守る方法 せっかく決めたのに三日坊主、という経験は多くの人がやったことがあると思う。子供の頃なら「今年の目標は日記をつける事」なんて言いながら、三日とは言わないまでも1週間くらいで挫折してしまったことはないだろうか。夏休みの宿題帳も、それこそ最初の... 2019.04.26 日々是好日生活自己啓発
コミニュケーション 新人教育は進んでいますか? とあるショッピングモールでのこと、クレジットカードの申込みキャンペーンをやっているカウンターがあった。通りがかりに申し込みをしているお客と受付の担当者の会話が耳に入ってきた。お客は「横浜とかの系列のお店でも使えるの?」などと訊いている。そ... 2019.04.25 コミニュケーション日々是好日
日々是好日 壁の向こうにある景色 「若い時の苦労は買ってでもしろ」と言われていた。でも若い頃には「苦労しないで済むのならしない方がいいに決まってるじゃん」と思っていた。それでも好むと好まざるにかかわらず、それなりにいつも苦労は絶えなかったような気がする。それはとるに足らな... 2019.04.24 日々是好日自己啓発
日々是好日 いつやるか、今でしょ! いつかやらなければいけないことは分かっているのに、何となくグダグダと先送りして、いつまで経っても踏ん切りがつかないことがある。いつになったらやるのか?どこかの予備校の先生みたいな人に「今でしょ!」とハッパをかけてもらえばヤル気になるのだろ... 2019.04.23 日々是好日生活
メルマガ マニュアルは絶対なのです 漱石は小説「草枕」の冒頭にこう書いている。智に働けば角が立つ。情に掉させば流される。意地を通せば窮屈だ。とかくに人の世は住みにくい量販チェーン店には大抵は接客のマニュアルがある。飲食チェーンにもマニュアルがある。だからテレビCMで「スマイ... 2019.04.22 メルマガ店舗日々是好日