2019-03

健康

意識を失うとき

あなたは今までに意識を失ったことはあるだろうか。意識を失うということは”意識がなくなる”ということなので「あ、今自分は意識を失ってるな」と思うこともないのだろう。実は、もうずいぶんと昔のことだがボクは意識を失ったことがある。たぶん小学校の...
コミニュケーション

東京オリンピックと掛けまして

先日、友人のSNSへの書き込みを見ていたら「あの人はめちゃめちゃ話が跳ぶので話題についていくのが大変」というようなことが書いてあった。話をしているときには何かの話題について述べていたり議論しているわけで、何の脈略もなく喋っているだけの人がい...
お知らせ

マーケティングパートナー始めました

正面から”コンサルティング”といっても、まだ具体的な課題が見つかっていないという方が思いのほか多いようです。そこでまずは経営のこと、将来のこと、現在の事業のこと、社内のことなどをいつでも気軽に相談できるマーケティングパートナーになってみませ...
心理学

あなたはなぜそれを選ぶのですか?

ある日の昼下がり、午前中の得意先回りが長引いたので少し遅い時間になってからランチを食べることにした。お店を探しながら駅前の商店街を歩いているとちょっと雰囲気のいい喫茶店を見つけたので入ってみる。席に着くとウエイトレスがお水とおしぼり、メニ...
コミニュケーション

『予想通りに不合理』

学校の数学で方程式の勉強をするときに代数を使った経験は誰でもあるだろう。たぶん中学生や高校生くらいの頃の数学だったと思う。a=b や y=(x+3)(x-2)のような式だ。a=bかつb=cならa=cであるというような三段論法の定理としても...
健康

幸福の泉

先日受け取ったメールマガジンにこんな言葉があった。幸福の泉水は心の中から湧き出るものである人が幸せを感じるいわば幸福感といったものは思考や感情の内側から湧き出てくるものだいつまでも幸福でいたいなら自分の心を養わなくてはならない興味深い考えや...
心理学

功徳を積むこと

最近の先進諸国といわれている国では”自分ファースト”流行りだ。社会が、いや経済が世知辛くなれば誰だって自分のことしか考えられなくなる。自分さえよければ他人のことなどどうでもいいと思う。昨今話題になっている”ふるさと納税”にしても、その地域...
メルマガ

相手を騙す乗用車

道路を歩いていて気になることがある。交差点を左折してくる乗用車がほとんどすべてセンターラインをオーバーして反対側の車線にはみ出して曲がってくるのだ。それは決して狭い道でのことではない。道幅が10m近くある道でのことだ。対向車線に飛び出して...
コミニュケーション

優しいトルコ人

「エルトゥールル号」の話は近年になって日本でもマスコミが取り上げるようになって人々の知るところとなった。念のため触れておくと、1890年(明治23年)に明治天皇に謁見するために日本を訪れていたオスマントルコの使節団が乗ったエルトゥールル号は...