マーケティング 「手作り」の神通力 道の駅や農産物直売所、デパ地下の食料品コーナーでは「手作り」と銘打った品物がたくさん並んでいる。手作りジャム、手作りクッキー、手作り豆腐、手作り醤油、手作り味噌、手延素麺、手作り梅干し、手作りキムチ、手作りチーズ、手作りヨーグルト、手作り... 2018.12.31 マーケティングメルマガ広告日々是好日
コミニュケーション お客様の気持ちになること 何にでもケチをつけてクレームを付ける人がいる。ほとんどは取るに足らない些細なことで、どうしてそんなことですぐに腹を立てるのかと思うことがほとんどだ。しかし一方で「どうしてそんなこともわからないんだ」と思うようなダメなサービスも見かける。そ... 2018.12.30 コミニュケーション店舗日々是好日販促・営業
日々是好日 第三極の意義 かつて日本には3つの大きな航空会社があった。日本航空、全日空、東亜国内航空だ。テレビドラマの「北の国から」をやっていた頃、北海道の旭川空港には道内便を除けば東亜だけが飛んでいた。だから古いビデオには「協力 東亜国内航空」のクレジットが残っ... 2018.12.29 日々是好日社会
日々是好日 どうぞ食べてみて下さい 最近ではメーカーの販促費削減の影響かめっきり少なくなったが、スーパーやデパ地下に行くと冷凍食品などの試食販売が行われていることがある。売る側から見れば一口でも食べさせてしまえば美味しかろうが好みでなかろうがお客に「貰って食べてしまった」と... 2018.12.28 日々是好日
日々是好日 カネの亡者 バブル景気の頃、日本では世界の有名な絵画を全国の美術館や自治体が買い漁っていた。バブルが崩壊してほとんどの作品は売り払われてしまったが、まだいくつかは日本に残っているという。当時ボクが思ったのは日本人に限らず「買う人はその絵が好きなのだろう... 2018.12.27 日々是好日
コミニュケーション ハラスメント全盛時代 ちょっと前からハラスメントがブームになっている。ネットで調べても、セクシャルハラスメント(セクハラ)、セカンドハラスメント(セカハラ)、パワーハラスメント(パワハラ)、就活終われハラスメント(オワハラ)、モラルハラスメント(モラハラ)、ア... 2018.12.26 コミニュケーション日々是好日
日々是好日 オレは人の役に立てているのか? 「オレって凄くない?」と天狗になってみたり「やっぱり何もできないダメな人間だ」と自分を卑下したり、気分が浮き沈みすることは時折経験することだ。事実、過去の人生の中で「あのときはどうしてあんなことが出来たんだろう」ということがあったり「何を... 2018.12.25 日々是好日
メルマガ ファンシーグッズが街にあふれていた頃 横須賀は幕末にペリーが黒船でやって来た港であり、旧日本海軍の基地として栄えた街である。戦後は基地を米軍に接収され、市内の平らな土地のほとんどが米軍基地であり日本人は山の急な傾斜地に張り付くように家を立てて住んでいる。国鉄(現在のJR)横須... 2018.12.24 メルマガ日々是好日
日々是好日 人間が進化することと学習すること しばらく前から生物の進化についてちょっとしたヒントをもらって考えることが多くなった。以前ここにも書いたが、「進化」というとダーウィンの進化論があまりにも有名で一般社会では「適者生存」だけが金科玉条のように唱えられている。それはビジネスの世界... 2018.12.23 日々是好日環境自然科学