日々是好日 昭和の写真館 デジタルカメラや携帯電話・スマホのいわゆる「写メ」の爆発的な普及でフィルムカメラはもちろんのこと街の写真館も絶滅危惧種になってしまった。ボクの地元でも駅前に2軒あった写真館は2軒とも4~5年前に廃業した。かつては七五三、新入学・卒業、結婚、... 2018.09.30 日々是好日
日々是好日 恐怖の連鎖崩壊 映画のワンシーンを思い浮かべて欲しい。立山連峰の山奥深くに巨大なダムが建設されようとしている。完成間近のダムにはまだ水がたたえられてはいない。川の流れはまだダムの底近くにある送水口から下流へと流れ下っている。折しも日本列島に近づく巨大なスー... 2018.09.29 日々是好日組織
日々是好日 「もしも~だったら」 ♪もしも明日が晴れならば~♪昔、欽ちゃんことコメディアンの萩本欽一さんのTV番組で女の子の歌手グループが歌っていた。未来のことを考えて「もしも明日、…」と明るい将来を考えるのはいろいろな可能性が頭に浮かんできて楽しい気分になる。お天気のこと... 2018.09.28 日々是好日
日々是好日 虫が嫌いな人 最近のマンションなどでは部屋の中に虫が入ってくることがめっきり少なくなったが、かつては家の中で虫を見かけることなど日常茶飯事だった。特にアルミサッシでもない木造の家などではゴキブリは言うに及ばずムカデ、蜘蛛、コオロギなど様々な虫が家の中にい... 2018.09.27 日々是好日
コミニュケーション 頑固なやつは社長になれ 「私のやりたかったことはこんなことじゃない」そう言って入社したばかりの会社を数ヶ月で辞めていく新入社員が多いのだという。マスコミの報道なので実際のところがどうなのかはわからない。しかしボクがサラリーマンをやっていた頃にも、数ヶ月とはいわない... 2018.09.26 コミニュケーション日々是好日経営
メルマガ 自転車はコウモリだ 車道の左端を自転車が走ってくる。正面のスクランブル交差点の車の信号は赤だ。スクランブル交差点では歩行者用の信号が青であり多くの歩行者が車道を横断している。自転車は減速せずに交差点に突っ込んだ。歩行者は横断歩道に車が侵入してくるとは思わずのん... 2018.09.25 メルマガ日々是好日
コミニュケーション そうなんですか! 相手が知らないことを教えるのは楽しい。「絶対に誰にも言っちゃダメだからね」と子供同士が約束した上で友達に”秘密”を打ち明けたときも、その友達しか知らないはずの”秘密”がいつの間にか”公然の秘密”となってクラス中に噂話として蔓延してしまったほ... 2018.09.24 コミニュケーション心理学日々是好日
日々是好日 決められない人 レストランに入って自分のメニューを決められない人、缶コーヒーの自動販売機の前で商品を決められない人。決められない人はどこにでもいる。そんな人は自分の性格を評して”優柔不断”だという。優柔で断ずることが出来ないのだからそう言えないこともない。... 2018.09.23 日々是好日
日々是好日 ちょべりば ボクがまだ20代だった頃、当時の女子高生が(JKという言葉はまだなかった)街でよく「チョベリバ~」と盛んに言っていた。チョー・ベリー・バッドの略なんだと言う。「最悪ぅ~」とでもいったところだろうか。当時は今で言うJKたちが言葉を何でも省略す... 2018.09.22 日々是好日