広告 なんもない奈良 ”灯台下暗し”とは言い古された諺である。あまりにも身近にあるが故に見えづらくなってしまうことは枚挙にいとまがない。田舎に暮らしていれば自然の素晴らしさに感動することは少なくなるし、大都会に暮せば生活の便利さを実感することもなくなってくる。ネ... 2018.08.31 広告店舗日々是好日販促・営業
コミニュケーション 悪いのは誰? 今年の夏も全国で自然災害が数多く起こった。自然災害だけではない。水の事故も交通事故も殺人事件も起きた。何かが起きると自然災害であっても「あれは人災だ」ということがある。例えばフクシマの原発事故や河川の決壊などによる浸水被害や土砂崩れなどでも... 2018.08.30 コミニュケーション心理学日々是好日
日々是好日 地図屋の意地 かつて勤め先でパソコンのシステム開発に携わってプログラマーをしていた頃、動作テストで自分の作ったソフトを動かしてみた時に「こうしたらもっと便利に使えるようになるのに」と思うことが何度もあった。簡単な例では、郵便番号を入力したら自動で住所が入... 2018.08.29 日々是好日
広告 二倍!二倍! 「当社比3倍」という広告は毎日のように目にする。画期的な発明の結果「商品の性能が著しく向上しました」ということなのかも知れない。何が3倍になったのかとよく見ると「洗浄力3倍」だったりする、洗浄力って何だ?2.18倍とか5.42倍などという一... 2018.08.28 広告日々是好日自然科学
メルマガ 机上の空論 あなたは今までに少しでも興味を持って熱中したことはどれくらいありますか?ちょっとでも自分の手足を動かして経験したことという意味です。それはもう数え切れないくらいの事を経験してきたと思います。例えばボクならゴルフ、テニス、バスケットボール、ア... 2018.08.27 メルマガ日々是好日
日々是好日 タイムマシン 2020年7月、新国立競技場で陸上競技のクライマックス100m決勝のスタートが切られた。それと同時に新国立競技場に据えられた巨大スクリーンから発射された光がある。もちろんそこに映し出されているのは今まさに行われているレースの実況である。東京... 2018.08.26 日々是好日自然科学
日々是好日 成果主義は本当に素晴らしいのか? 遠山の金さんは人気者だ。大岡越前然り、水戸の黄門様然り、アンパンマン然り、銭形平次然り、ウルトラマン然り。勧善懲悪、正義の味方はいつの時代にも人気者だ。アメリカでもスーパーマンやスパイダーマンは人気者だ。”イイもん”は大抵は弱い者いじめをし... 2018.08.25 日々是好日経営
日々是好日 海苔 学生の頃、友達の下宿に行けばホワイトかブラックニッカの水割りだった。バブル景気の前夜、金はなかったが学生の口も肥え始めていてレッドやトリス、スーパーニッカは口に合わなくなっていた。しかしツマミは相変わらずの味付け海苔だった。よっちゃん酢イカ... 2018.08.24 日々是好日販促・営業
コミニュケーション とんち(頓智)の神様 以前のようには聞かなくなった言葉、とんち。今の子供たちには意味がわかるのかな?ひねりのある考え方や解決策のことを指して「とんちの効く人」「とんちの効いた答え」なんて使い方をします。とんちといえば一休さん。マンガでもお馴染みのお坊さんです。マ... 2018.08.23 コミニュケーション日々是好日