2018-03

日々是好日

キラキラネームは善か悪か

夏目漱石は「虞美人草」で、登場人物二人の会話でこう言わせている。「…雅号なんざどうだって、モノさえたしかなら構わない主義だ」「そんな確かなものが世の中にあるものか、だから雅号が必要なんだ」中身なんて誰もわからないのだから目印が必要なんだと。...
日々是好日

「駅を作れば人が来る」と思う人の発想

あなたは新幹線の東京-新大阪間を「こだま」で移動したことがあるだろうか。「こだま」は新幹線の各駅停車なのですべての駅に停まる。片道4時間超。停車したほとんどすべての駅で後続列車に抜かれる。アタリマエだ。後続列車に追い越させるために「こだま」...
日々是好日

謝罪の美学

人が怒ったり文句を言うのには訳がある。訳もなく怒るのはアレだ。然るべきところに通報したほうがいいだろう。「誠意を見せろ」謝っても何をしても許してくれないお客さんは大抵最後にこう言う。誠意って何かね。こんなお客さんにとっての誠意はほとんどの場...
日々是好日

思い込み

家の近くにはチョコレート工場があるので、冬になって工場の方から北風が吹くとカカオの甘い香りが漂ってくる。カカオの香りはチョコレートを思い出させる。だからカカオは甘いと思っている人もいる。でもカカオは苦い。子供の頃、台所の隅でバニラエッセンス...
日々是好日

高いものはいいものか?

かつては「高いものはいいもの」であり、高品質で高機能で壊れにくく美味しく高級なものを象徴していた。事実、安物は総じて壊れやすかったし高級品は長持ちした。昭和の時代はそんな価値観が通用していた。時代は平成になりモノの価値観は多様化した。宝飾品...
メルマガ

家を買うバカ買わぬバカ

ヨーロッパなどに行くと旧市街の古い町並みの中には築数百年という古いアパートがいくつもある。西洋では”家を買う”といえば半分以上は中古住宅のことであり、新築の物件はそんなに多くない。建物自体が石造りの建築であったり地震などの天変地異の少ない地...
日々是好日

男と女

昔から言われているし一時は狂ったように話題になったけど、最近では言葉尻だけを捉えて誹謗中傷したりされるので、みんながあまり話題にしなくなってしまった話。「男と女」について。これだけ書いただけでも、やれLGBTは無視するのかとかセクハラだとか...
日々是好日

ありがとう中毒

久しぶりにファミレスにランチを食べに来た。昼下がりのティータイムの時間である。案内されたテーブルの隣では老人ホームかデイケアから来たと思われるグループが食事をしている。恐らく「たまには外食に行きましょう」という日があって、職員に連れられてや...
日々是好日

共通点は好感度を上げる

エリザベス二世女王が大好きな王室御用達のチョコレートが、ロンドン市内のスーパーで売られているらしい。79ポンド(約130円)だそうだ。何でもそうだが高ければ美味いわけではないし安いからといって不味いわけではない。要は好みだ。それはさておき、...