2018-02

日々是好日

キッカケは偶然に

ピョンチャン・オリンピックも無事に終わって選手たちも家路についたのだろうか。もちろんまだウインターシーズン中だから「まだまだ世界中を転戦するぜ」という選手もいるだろうが、取り敢えずひと区切りをつけて故郷に帰る選手も多いのだろうと思う。大活躍...
日々是好日

炎上

ネットの世界では昔から「炎上」がしょっちゅう起きている。インターネットが一般的でなかった頃にはパソコン通信というものがあった。いってみれば会員制のネット掲示板の集まりで、いろいろな趣味やビジネステーマなどによってたくさんのジャンルの掲示板が...
メルマガ

遅刻する人

■あの頃の思い出小学生の頃、学校の隣の家に住んでいるヤツは毎日必ず遅刻してきた。学校から歩いて1時間もかかる我が家の近くの友達はなぜか始業時間の1時間前には学校に着いていた。8:30に学校が始まるので7:30には着いていたということだ。学校...
日々是好日

モスバーガーの誤算

マクドナルドを筆頭に一頃は雨後の筍のようにニョキニョキと進出してきたハンバーガーチェーンも、徐々に淘汰、統合されたりなどして数が絞られてきた。ロッテリアやファーストキッチン、ケンタッキーFC、ドムドムバーガー、バーガーキング、カールス・ジュ...
日々是好日

何がしたいのですか?

うちの近所の大通りにある歩道は幅が狭く、歩行者でもすれ違うのがやっとなので自転車は通行禁止である(押して歩くのはOK)。なので乗ったまま通りたい人は車道を走ることになるが、それが本来の姿なので何ら問題はない。ところがその先にある信号機付きの...
日々是好日

ランキングの誤解

スポーツの世界ではトップクラスの選手なら全日本ランキングや世界ランキングなどのレベルを持っていることが多い。大きな大会などがテレビ中継されるとチームや個人のランキングが表示されることがある。テニスの錦織圭選手は2014年に世界ランキング5位...
日々是好日

知りたいことには順序がある

「アレ、大丈夫かなぁ?」なんて言っている人がいる。知り合い同士の会話なんてその程度で通じるんだね、と思っていたら話しかけられた人に「アレって?」「大丈夫って何が?」と訊き返されていた。いわゆるひとつのヒトリヨガリ。何も通じていなかったわけだ...
日々是好日

パンツにアイロンかけますか?

ボクの最初の海外はハワイだった。当時JALのコナ便(ハワイ島西岸のコナ空港)が新しく就航したとかで、職場の系列の旅行会社から営業協力の依頼が来たのだった。協力とはいっても支払いは個人の財布から出るので大っぴらに休みの取れるというだけの個人旅...
日々是好日

土地言葉は子供社会のパスポート

最初に「地元」というものを意識したのは大学で東京に通うようになってからだ。もちろん東京生まれ東京育ちもいたが大阪や京都、福岡、東北などから来た友達も多かった。横須賀育ちの僕は主に東京育ちの友達をからかった。東京人にとって横須賀なんていうのは...