♪同じ阿呆なら踊らにゃ損!損!♪
とは言わずと知れた徳島の阿波踊りだ。残念ながらボクは阿波踊りを見たことはない。徳島の芸者衆とかつて徳島の名産だった藍商人たちが始めた盆踊りが起源だと聞いたことがあるが、詳しいことはよく覚えていない。でもなぜ同じ阿呆なのに踊らない人は損なのだろう?
これは単なる価値観の違いかもしれないが、踊りは見ているだけよりも自分で踊った方が楽しいということだ(と思う)。ボクは今まで踊りといえば小学校の運動会でやったフォークダンスや山笠踊りくらいでダンスとは縁のない人生を送ってきた。
踊ったことがないのでその楽しさがいまだにわからないでいるが、リズムに乗って体を動かすことが楽しくないわけがない。
人間は古くから酒を飲み歌を歌って踊りながら生きてきた。それは仲間同士のコミニュケーションの方法だったり神サマへの奉納だったりしたのだろうが、いつの間にかその楽しさだけが独立して進歩してきた。
人生に楽しいことはいくつもあるが、今まで踊りと無縁の人生を送ってきたことはとてももったいないことだと残念に思う今日この頃である。
コメント