パスワードを便利に管理しよう

IT便利帖

ITの世界にいると日々増え続けるIDとパスワード。あなたはどうやって管理していますか?ノートに書いておく?メモ帳?パソコンの画面に貼っておく?全部同じパスワードに統一?それではパスワードの意味がないどころか情報管理上、とてもリスキーです。

でもあなたは英数大文字小文字、記号まで含まれた20桁ものパスワードをいくつ記憶できますか?とてもボクにはできません。
そこでボクが20年ほど前から使っていたのが「ID Manager」というソフトです。このソフトはWindows専用ですが、インストールも簡単でパスワードを保存するファイルも暗号化されていたのでとても便利に使っていました。ただ2019年からボクのパソコン環境がMacになってしまったため使えなくなってしまいました。もちろんどんなソフトにも脆弱性はありますから「絶対に安全なソフト」はありませんので、こらからご紹介するソフトを使われる方はその点を十分に考慮してください。


■「ID Manager」(無料)
  Windows専用

こんな画面です。Windowsの一般的なソフトと同様にパスワードを項目ごとにフォルダに整理して管理したり、フォルダを右クリックすることで新規項目を追加したりできます。パスワードを自動生成することもできますしデータは自動的に暗号化されます。

とても便利だったのでWindowsからMacに環境が変わることがなければ今でも使っていたかもしれません。それくらい愛着のあるソフトでした。もちろん無料です。Windowパソコンしか使わないという方には手軽で便利なソフトであることには変わりありません。


そこでMacでも使えるパスワード管理ソフトを探していた時に見つけたのが「KeePass」というソフトです。このソフトのいいところはWindowsでもMacでもスマホのAndroidにもiPhoneのiOSでも動く兄弟のソフトがあるところです。

そこでボクはDropBoxやGoogle Drive、iCloudといったクラウド上に暗号化されたパスワードファイルを置いておいてパソコンやスマホなどすべての端末からアクセスできるようにしています。そうすることでID/パスワードを一元的に管理できる上、外出先でも「家のパソコンを見ないとパスワードがわからない」ということもなくなりました。

クラウド上にパスワードファイルを置いて
各端末に兄弟アプリをインストールしたイメージ図

ボクはこのソフトでパソコン関係に限らずすべてのIDとパスワードを管理しています。例えばマイナンバーカードのパスワードや個人情報確認用パスワードもこの中で管理しています。ですからどんな場面でも「パスワード?」と聞かれたらこのソフトを開けばその中から必ず見つけ出すことができるわけです。

ただ中にはインターネットのクラウド上に、暗号化されているとはいえパスワードのファイルを置くことを危険だと感じる人はいますので、あなたがもしネットワーク上にパスワードを保存することに懐疑的なら自分のパソコン上に保存したほうが心の平安は得られると思います。

ボクは自分のパソコンであってもネットワーク経由で乗っ取られる可能性はあると思っているので、それなら家のパソコンよりセキュリティが高いであろう公共のクラウド上においておいたほうが安全だと思ってそうしています。個人的な価値観の違いだと思っています。KeePassのインストールと設定には約1時間くらいの時間がかかりますのでその点は覚悟しておいてください。でも一度設定してしまえば新しいパスワードの登録は30秒もかからずに完了できます。

■「KeePass Password Safe」(無料)
  Windows、MacOS、Android、iOSに対応する兄弟アプリあり

※次のリンクからOSに応じてアプリをダウンロードしてください。
スマホに関してはAndroidはGoogleの「Play Store」、iOSなら「App Store」からダウンロードしてください。

   ・KeePass Password Safe(Windows用)
   ・KeePassXC(Windows、MacOS、LinuxOS用)
   ・Keepass2 Android Password Safe(Android用)
   ・KeePass Touch(iOS用)
    ※他にもスマホ用の兄弟アプリはたくさんあります

パスワード管理ソフト解説(Windows編)

パスワード管理ソフト解説(MacOS編)

・パスワード管理アプリ(Android編)

・パスワード管理アプリ(iOS編)

コメント

タイトルとURLをコピーしました