ネットが繋がらない!

テクノロジー

昨年の夏に5年間(実は4年半だった)使ったWindowsパソコンが壊れた。3ヶ月ほどもかけて再生を目指してあらゆる手を尽くしたが、あとはマザーボードの交換しかないところまで追い込まれた。これまで約25年の間、Windowsパソコンを使い続けてきたがほぼ5年毎にクラッシュして立ち上がらなくなった。そこで今回はWindowsに見切りをつけてMacパソコンに切り替えてみた。

いきなりMacを使い始めたわけではない。10年ほど前からノートパソコンではMacBookも使っていたので使い勝手はわかっていた。MacがIntelプロセッサーを採用してからWindowsとの垣根は低くなり、ファイルも仕事で欠かせないMS Officeも互換性が格段によくなった。それにボクは普段使うファイルはほぼクラウド(インターネット上のサーバ)に保存するかWebアプリを使っているのでWebブラウザがあればWindowsでもMacでも関係なくなっていた。

昨年末に導入したのはAppleのiMacというデスクトップパソコンだ。それまでWindows環境ではデュアルディスプレイ(2つの画面を連動させて使うやり方)だったので、せっかくなら大きな画面1つで全部まかなえた方がデスク周りもスッキリすると考えた。ノートパソコンの小さな画面は自宅での作業に耐えない。

2つのディスプレイを納戸にしまいこみ1台のMacパソコンをデスクの真ん中に据えた。iMacはディスプレイと本体が一体化しているのでデスクの下に置いてあったWindowsパソコンの本体もなくなって足元もスッキリした。ボクのパソコン作業のほとんどはテキスト(文章)の編集なのでパソコンの負荷も少ないしクラウド上に保存しておけば外出していても同じような作業が可能だ。しかしそこに一つの大きな問題が持ち上がった。

デスクトップのMacのネット接続がブチブチと切れるのである。我が家では家庭内Wi-fiなのでスマホもパソコンもタブレットもプリンターもすべてが無線で繋がっている。もちろんインターネット接続もWi-fiだ。最初はインターネット接続が不安定なのかと思っていた。我が家のマンションでは最近動画を見る家庭が増えているらしくネット回線が逼迫していたからだ。しかしスマホやタブレットは問題なくインターネットに繋がるのにデスクトップパソコンだけが繋がらない。その上、無線で繋がっているプリンターの接続まで切れるのはインターネットとは関係がない。考えてみれば簡単なことだ、デスクトップパソコンがWi-fiの家庭内LANに繋がらないのである。

それも全く繋がらないのなら機械が壊れているかパソコンの設定が間違っている可能性が高いのだが最初はちゃんと繋がる。ところがしばらく使っていると気づかないうちに接続が切れている。しかしパソコンの画面には「繋がってますよ〜」と表示されたままだ。ちゃんと繋がっているノートパソコンを使ってネット上の対策情報を調べてあらゆる対策を試してみた。多少は改善されたような気もするがやっぱり時々切れてしまうことがある。根本的にはいまだに解決されていない。

今の時代、特にボクのようにほとんどのデータをクラウド上に置いている場合、ネットに繋がらなくなると何もできなくなる。ファイフの編集もできないしネットを使った調べ物もできない。仕事も遊びも何もできなくなってしまうのだ。普段はレストランの定休日を調べたり目的地までの道路案内、電車の時刻表までそのほとんどはネットが頼りである。もっともデスクトップパソコンが繋がらなくても同じようなことはスマホでもタブレットでもノートパソコンでも代替えできるので何とかなってはいるのだが、時々イライラする状況は続いている。

家庭内LANに繋がらないくらいで大騒ぎするなんてみっともないことだと思っていたが、何とも脆弱になってしまったボクなのである。

コメント

タイトルとURLをコピーしました