エバーノート

テクノロジー

普段から原稿を書くことが多い。ノートや原稿用紙に書いてもいいのだが、書いた原稿の編集や再利用のことを考えると、やはりデジタルデータに保存した方が圧倒的に使い勝手がいいのでいきおいパソコンを使うことになる。もっともパソコンは常に持ち歩いているわけではないのでタブレットやスマホで原稿を修正することもある。

ボクは自宅のデスクではWindowsパソコンを使っているが出歩く時には軽いMacBookを持ち出す。書いたり修正したりする原稿はパソコンでもMacでもスマホやタブレットでも同じものが見られないと困るので”Evernote(エバーノート)”というサービスを愛用している。

Evernoteはインターネット上のサーバに原稿などを保存するサービスだ。ボクの場合はテキスト(文字)原稿と写真や図などのイメージくらいしか使わないし、どの端末でも同じように見られて編集できるので大変重宝している。かつてはパソコンでMS-Wordなどを使っていると急にフリーズしたりクラッシュして今までの苦労が水の泡なんてことも多かったが、Evernoteは1分に1度は自動でサーバと同期して保存してくれるのでそんなトラブルもなくなった。

考えてみれば今では仕事やブライベートで使うデータやファイルもそのほとんどをクラウド(インターネット上のサーバサービス)に保存するようになった。だから今ではパソコンの入れ替えなども、今まで使っていたいくつかのソフトをインストールし直すだけで終わり、データ移行などはやらなくてもよくなった。

もちろん中には「インターネットのサーバ上にデータを保管することの危険性」を指摘する人がいることも知っている。しかしそれを言ったら自分のパソコンがそれ以上に安全だという保証もない。シロートの自分が管理するよりも多少なりとも専門家のいるインターネットサービスに頼った方が安全なのではないかとボクは思っている。

他にもAppleのiCloudやDropboxなどのサービスを使っているが、今までトラブルにあったことはほとんどないし、逆に自分のパソコンのクラッシュによる復旧作業の方がよほど面倒なものである。

インターネット黎明期には全く信用できなかったWebサービスも、気が付いてみればほとんどの環境がそちらに移行してしまっていることに我ながら驚いている。

コメント

タイトルとURLをコピーしました